T-34 in action


T-34 戦場写真集

01

1944年2月,白ロシア戦線に於けるT-34・1942年型.
砲塔は「ハードエッジ」と呼ばれるタイプ.転輪は各種を混合して装着している.
塗装は,グリーン(4БО)地に白色迷彩.砲塔に描かれた車体番号は黒だろうか.

02

上の写真と同じ車両をやや後方から.砲塔後部にも車体番号が描かれているのが判る.
車体後部に燃料タンクは装備しておらず,これは横に見えるの他の車両も同様.
足廻り,転輪の種類によって雪の付着状況が異なっているのに注意.半・蜘蛛の巣型転輪に一番付着しているというのが意外.また,転輪ゴム部には殆ど雪の付着が見られないのも興味深い.

03

写真裏の手書きキャプションには場所等は記されていないが,"ARMES MILITARIA MAGAZINE No.38"では『1943年7月・クルスク,オリョール戦区』として掲載されている写真.1942年型で,良く見るとフェンダーや車体前面等に冬季の白色迷彩の跡が残る.

車体前縁やや上方に,細長い板状の物が溶接されているが,これは車体の生産時の工程管理用.なお,主砲は防盾部に工程管理用の刻印もしくは刻印を押すための細長い板があり,砲の整備の記録は「パスポート」と呼ばれる小ノートに記載して車載されるそうである.

04

1945年4月撮影,場所は不明.キューポラ付きの1943年型だが,車体機銃部にATO-42火炎放射器のノズルが見え,OT-34であることが判る.車体前端部は角張っており,かなり後期の生産車両.
砲塔キューポラは2枚ハッチ型だが,外周の上部が斜めに処理されておらず,只の円筒形になっているタイプを装着している.特に1943年型ベースのOT-34の場合,このタイプのキューポラを装着した例が多いようだ.
また,砲塔側面には,T-34-85と同形状の三角型の砲塔吊り下げ金具が装着されていること,装填手側の砲塔ペリスコープはMk.4を装着していることにも注意.
道を行く3人連れの前方にもT-34-85が遺棄されている.

(C) GIZMOLOGIC CAFE


■TOP■