KV-1S 砲塔

Poklonnaya Gora in Moscow, Russia


モスクワ/ポクロンナヤの丘 勝利記念公園 (2002/09/18)

01

モスクワに現存するKV-1S の砲塔。2002年9月現在,車体は無く砲塔のみが鉄製のやぐらの上に展示されている。

KV-1S はクビンカ戦車博物館にも現存しているが,あちらは S-31 85mm 砲を搭載した試作車両で,防盾・砲基部カバー等が異なるワンメイク車両。

02

防盾&砲基部カバー。
砲基部カバーの右舷下側で砲塔本体とズレ(最大2cm 程度)が生じているのが,いかにもソ連戦車的。また,左舷側には多数の機銃跳弾跡が残っているのが生々しい。

砲塔本体の前上部に逆U字の吊り下げラグが溶接されているが,戦中の写真では見ないタイプであり,恐らくは展示の際に付けられたもの。防盾上方の左右に付いているアイボルトも恐らく同様(通常この部分は尖頭ボルトが付く)。

それにしても防盾左側の「直接照準孔」から同軸機銃を突き出すのは止めてくれ的。

03

砲塔左右両側面。
鋳造分割線は,KV-1S の場合,この車両の様に地面と水平に伸びるタイプと,砲塔前部から斜め下方に伸びるタイプがあり,恐らくは複数の鋳型(工場?)によって生産された為の差異。

砲塔リング部やや後方寄りに見える台形型の凹は,機関室前方左右にある燃料注入口を回避するためのもので,この溝と燃料注入口の位置を合わせた状態で注入口を開にすると思われる。おおよその寸法は「台形の下辺:130mm × 高さ:90mm」。丸く凹んでいる。

04

砲塔後部。後部機銃は変な形のフタで塞がれてしまっているが,実際にはDT機銃が車体前方機銃と同様の防盾付きで装備される。

KV-1S では,初期には砲塔の手摺りは未装着だが,生産途中から,砲塔曲面に沿って曲げられたパイプ製の手摺り(KV-85 や IS-1 と同様のタイプ)が装着されるようになる。写真のような鉄棒を曲げたタイプはKV-1S の場合見かけないので,これも恐らく展示の際に付け直されたものだろう。手摺り溶接の痕跡から,もともとはこの車両もパイプ製のタイプが装着されていたようだ。

上で述べた「砲塔リング部の台形型 凹」のへこみ具合にも注意。

05

砲基部カバーに記されている鋳造記号は,上段が「5 d 7」横棒一本はさんで下段が「・1 0」と読めるが,ロシア語のアルファベットでは「d」は存在しないので,これは「6」を記入し間違えたものではないかと想像。しばしばこのような書体の「6」を見かけるので。

砲基部カバーと砲塔本体の接合部の中程に半円形の部分があるが(ちょうどズレの上端),これは砲基部カバー装着の位置決め用のブロックと思われ,砲塔本体側に溶接されている。

06

砲塔のみの展示であるが,普段写真に写りにくいこういったアングルの写真は逆に撮りやすいというメリットも。

KV-1S 砲塔の場合,このようにバスル部の下側に鋳造の湯口がある。模型で再現すると自己満足に浸れるポイントである。しかしこの写真,巨大なケロヨンに見える…。

07

残念ながら砲塔上面は天井板ごと失われていたようで,上面は全て後からそれらしく作り直された物。
それでも一応レイアウトは実車を再現しようとしているが,ご存じのように実車ではキューポラの上面にハッチは存在しない。

砲塔側面の折れ曲がり角度等にも注意。ちなみに後ろに見えているのはT-44 。

08

砲塔内部に潜り込んで撮影。砲塔右側から前方を見るの図。砲塔内の補器類は全て失われているが,それでも主砲の砲尾ブロックがスペースの多くを占めていてかなり狭い。

画面中程の丸穴は,主砲同軸機銃を突っ込む部分。砲基部カバーはボルトにより砲塔本体と結合されており,IS-2等と一諸の処置。

09

砲塔後面の鋳造番号。
砲基部カバーに記されているそれが手書き風であったのに対し,こちらはカッチリしたもの。恐らくあらかじめ作られたスタンプにより砂型に押されたのであろう(「4」の数字を画像ソフト上で重ねてみると大きさや角度がほぼピタリと合う)。

(C) GIZMOLOGIC CAFE


■TOP■