KV-1 Model 1941


モスクワ/中央軍事博物館・屋外展示場のKV-1 1941年型 溶接砲塔

01

KV-1 1941年型の標準型溶接砲塔で,41.5口径76.2mm戦車砲のZIS-5搭載型である.
モスクワ中央軍事博物館の屋外展示場は柵によって写真を撮る際の画角が限られてしまうので「限られた部位をとにかくクローズアップで撮影」することにした.撮影は1999年5月.

02

分厚い,粘土細工のような防盾.

先端にある砲点検用アクセスカバーのボルトの頭が平たいが,通常はここも尖頭ボルト.そのアクセスカバー表面と防盾下部に見られる放射状の模様は,着弾によって生じたものであろう.

防盾下端の左右に半月状の浮き出しがあるが,恐らくこれは湯口のゲート跡.

03

防盾側面の砲耳部カバーと接する部分は,後の「-1s」では荒々しいが,1941年型ZIS-5用防盾では湯口や削り跡も無く滑らかである.砲耳部カバーも思いのほかきれいな表面処理.

同軸機銃口と砲取り付け用ボルトの浚い穴が「8」の字に繋がっているのに注目.そこから防盾鼻部に向けて生じている細かな皺も綺麗だ.

04

標準型溶接砲塔は1940年型の途中から前面・後面の装甲が厚くなったようで,装甲版の組接ぎ方も変更されている.側面中央上部にはペリスコープへの跳弾避けが溶接されているが,ZIS-5搭載頃には標準の装備になったようだ.

側面前方上部に溶接されている吊り下げフックは戦中の車両では見かけず,戦後に装着された可能性が高い.

05

ライト周辺.戦闘室前面の増加装甲板はその背の高さにバリエーションが有るが,この車両は高い方.ライト及びホーンへの電源供給パイプ用に装甲版が切り込まれている.低いタイプでは単に上を跨がせている車両もある.
ホーンは簡単な構造の後期型だが,ラッパ部は外れている.

左端に写っているのはフォーメーション用ライトで,これも恐らく戦後の装備.中央部が赤い.

06

操縦手用装甲バイザー.下端のラインが一部凸っているが,ここが湯口か?

その斜め上,前方用ペリスコープのために装甲板が切り欠かれているが,ペリスコープの下にかかる部分は前下方視界確保のため更に装甲板を斜めに削っているのが判る.

ペリスコープカバーの断面型にも注意.

07

前方機銃マウントと装甲カバー.銃身・照準孔と3つのボルトが植わっている部分の面取りはバリエーションが有ったようだ.

横にあるのはアンテナ基部だが,戦中一般的に見るタイプは周囲にガードがあるので,ひょっとしたら戦後に装着し直したものかも.

08

車体前面の牽引用フック装着基部.ここにも増加装甲板を装着.「装甲板のヒビを溶接にて補強したため」と言われるミミズ腫れのような模様,また,アンカーを打ち込んで周囲を止めたために生じた丸い溶接跡等に注目.

(C) GIZMOLOGIC CAFE


■TOP■